〒203-0014 東京都東久留米市東本町16-7 エスペランサ101
受付時間 | 平日9:00~12:30、15:00~20:00 土曜9:00~12:30、15:00~18:00 ※日曜日を除く |
---|
アクセス | 西武池袋線、東久留米駅北口から徒歩5分 |
---|
「肩関節周囲炎」が正式名称です。
五十肩、または四十肩と呼ばれている肩の痛み。正式には「肩関節周囲炎」といいます。
名前の通り、肩関節の周囲(の軟部組織)が、炎症を起こす疾患で、40代~50代に多く見られることから五十肩・四十肩と呼ばれています。
一生のうちに一度も発症しない人もいますが、何度も繰り返す人もいます。ほとんどの場合は、左右どちらかで傷みが出始めますが、まれに左右ともに五十肩になる人もいるので油断できません。
症状は、
①肩が挙がらない、手を背中に回せないなどの「可動域制限」。
②肩を動かしたときに痛み
こと2つが主な症状です。ある日起きたら突然痛くなってた、という事も珍しくないので自分は大丈夫などと思わないようにしましょう。
ある日突然肩が挙がらない
…という人もいます。
五十肩は、肩関節の内側で滑液という潤滑剤が足りなくなることで起こります。
滑液は本来常に関節内に充満しており、そのおかげで関節は骨同士が滑らかに滑り合うのですが、この滑液が枯渇すると、骨同士の滑らかな動きはできなくなります。錆びて硬くなったネジのようだとイメージするとわかりやすいでしょう。
結果、肩を動かせない・動かすと痛いなど五十肩の症状が現れます。
なぜ滑液が枯渇するかですが、実は未だに解明されていません。捻挫や骨折などの怪我をした後で五十肩を発症する人もいますが、そういった理由もなくある日突然発症する人もいます。
そういった意味では気をつけようのないのが五十肩です。それだけにもし五十肩になったら早めに対処し、早期改善に努めるのが良いでしょう。
ほうっておくと、肩の痛みから周りの筋肉が過緊張することがあります。これによって背中の筋肉が張ってくると肩甲骨の動きも悪くなりますます症状は悪化します。
「五十肩かな?」と思ったら早めに病院や整骨院を受診しましょう。
首や背中の状態も五十肩に
関わってきます。
五十肩の治り方はひとそれぞれです。1~2週間で治る人もいれば1年近くかかる人もいます。しかし普通は1年以上かかることはありません。もし1年以上五十肩に悩まされているとしたらそれは、何か肩に負担をかけている原因があるはずです。
肩に負担をかけ改善を遅らせる理由として最も多いのが首や背中です。特に首の動きは肩と影響し合っているので、首の動きが悪いと知らず知らずのうちに患部である肩へ負担をかけ改善を遅らせてしまいます。
五十肩は「肩」の疾患ですが、関節は繋がっています。
・1年以上痛みが続いている
・治療しているがあまり改善しない
という人は、首など他の部位にその理由があるかもしれません。
可動域の回復と患部への負担軽減が
大切です。
さつき整骨院では、患部とその周りの筋肉・関節を検査して、「物理療法による可動域のリハビリ×手技療法による筋肉・関節の調整」で、五十肩にアプローチします。
STEP①
まずは超音波やハイボルテージなど深部透過性の高い物理療法を使い、軟部組織の柔軟性を引き出しながら、無理のない範囲でゆっくり動かします。
少しずつ本来の動きに近づけ、動作時の痛みを和らげると同時に、可動域を回復させます。
STEP②
次は手技療法で筋肉をほぐします。主に肩甲骨周りの筋肉が緊張していることが多いですが、人によっては頚部や腕、腰などの筋肉も一緒にほぐすこともあります。
肩関節の動きに影響のある周りの関節も調整し、患部にかかる負担を減らします。